人気ブログランキング | 話題のタグを見る

茨城県日立市にある会社のガーデン部門でガーデンプランナーをしています。日々の雑感や作業などのつぶやき、地域の情報を発信します。HPはこちらhttp://www.ym-g.co.jp
by forest-garden
カテゴリ
全体
ポール・スミザーのガーデン講座
梶みゆきのバラ講座
FOREST+講座
植物
バラ
草木技芸塾
お出かけ・研修
サンドアート
大久保中学校さくらプロジェクト

いきもの
馬ふん堆肥
その他
奥日立きららの里
東日本大震災
近況
日立
茨城県北芸術祭
以前の記事
2016年 03月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
more...
最新の記事
茨城県北芸術祭 つづきのつづき
at 2016-03-14 10:54
茨城県北芸術祭 つづき
at 2016-03-13 11:23
茨城県北芸術祭
at 2016-03-12 21:53
あれから5年
at 2016-03-11 19:06
いろとりどり 
at 2015-10-03 19:10
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1

世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_17334569.jpg

今朝は放射冷却現象でこの冬一番の冷え込みとなりました。

みなさんのところも寒い朝でしたか?

ここ日立市は日本列島でも太平洋に面した東に位置していますので
日の出が早いのですが、日の入りもこれまた早く
今頃の時期は午後4時には日が陰り薄暗くなってきます。

ここに来たころにはなれなくて、
ご近所のお家が午後5時に夕食を食べていたのには驚きました。
日の出とともに行動して日の入りとともに1日が終わる・・人間の理想!
とは言っても、朝は寒くてすぐに行動!とはいきませんが。

そんな朝ですが、昨日ご紹介した松田先生のお祝いの会の翌日は
名古屋のHさんと柏のIさんとご一緒に
横浜赤レンガ倉庫にある「世界一美味しい朝食」をつくると言われている
オーストラリアのビル・グレンジャー氏のお店「bills」に行きました。

世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_17523652.jpg

上が世界一と言われた「オーガニックスクランブルエッグ w/トースト」です~。
下は3人でシェアしたお勧めの「ベリーベリーパンケーキ w/ベリーバター」
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_1756138.jpg

う~ん、はやりの「優しい味」~世界一美味しいかどうかは、ちょっと置いといて
私たちのサービスをしてくれたホールスタッフの人がとってもいい感じで、
3人は、やっぱり「イケメン」風ってお店の重要ポイントなんだ!ってことに。
若い時にはそんなこと全然気にもならなかったのにね~。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_184559.jpg

横浜赤レンガ倉庫を後にして横浜駅へ
名古屋に帰るHさんとお別れをして、柏のIさんと平塚の「花菜ガーデン」に向かいました。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_1829447.jpg

意外と時間がかかって・・・着いたのは午後2時近く。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_18115965.jpg

「花菜ガーデン」は神奈川県立花と緑のふれあいセンターのこと
上の写真は正面ゲートを年末年始の植栽に模様替えしているところでした。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_18303436.jpg

ご一緒した柏のIさんはハンギングバスケットの公認講師をされている先生、
園芸・植物にかかわる仕事をしていても、分野の違いがあるので
へぇ~そうなのぉ~と、お互いに新たな発見もありおもしろい。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_18471554.jpg

冬枯れのガーデンですが、私の好きなグラス類もたくさんありました。
世界一美味しい朝食と花菜ガーデン~その1_f0235624_18393464.jpg

予想外に広い花菜ガーデン、様々なコンセプトで園内が構成されています。
気になるのはお客さんが私たち以外にひと組。
寒い時期だから仕方ないんだけどね~。

花菜ガーデンと言えばバラも有名ですよね、
続きはまた~。
by forest-garden | 2011-12-17 18:54 | お出かけ・研修
<< 花菜ガーデン~その2 今年もあと2週間~松田一良先生... >>